マドリードの国立プラド美術館

スペインの芸術&文化

none

スペインは、ユネスコの世界遺産に登録される場所が世界で4番目に多い国だということをご存知でしたか?文化の融合や何世紀にもわたる歴史から、スペインには他にはない歴史的建造物が豊富にあります。ベラスケスやゴヤ、ガウディ、ピカソ、ダリなど、世界的な芸術家を生んだこの国では、芸術と文化は様々な形で、激しく混ざりあっています。見てみたいですか?

歴史的なモニュメント・遺産

スペインには、重要文化財(BIC)に指定されているモニュメント、遺跡、庭園、名所旧蹟、歴史的複合体が1万5600件以上もあります。類まれな非常に価値のある遺産で、その豊かさと多様性で注目されます。また、イベロ族やケルト人から、フェニキア人、ギリシャ人、ローマ人を経て西ゴート族、アラブ人……スペインの領土で展開される 様々な文明、文化、時代 を代表する数々の事例が保存されています。この一連の遺産には、他にも アストゥリアスの前ロマネスク様式ムデハル様式の建築物アル・アンダルスの芸術など、独特のユニークな芸術スタイルが見いだせます。そのため、スペインがユネスコの世界遺産リストに登録される場所が4番目に多い国であるのも不思議ではありません。例えば アルタミラの洞窟 の洞窟画や アタプエルカの古代遺跡、セゴビアの水道橋クラナダのアルハンブラ宮殿 そして コルドバのメスキータから セビージャブルゴス の大聖堂、バルセロナの サグラダ・ファミリア まで、ほんのいくつかの例を見てみるだけで、スペインは、文化を巡る旅には欠かせない国だということがわかります。また、是非ご紹介したいのが スペインの世界遺産都市 15選。これらの街への旅は、期待を裏切りません。

アルハンブラ宮殿のパノラマビュー、グラナダ

美術館・アートギャラリー

スペインの美術館 は、巨匠の傑作・名作を含む、世界で最も重要なコレクションをいくつか所蔵しています。しかも ベラスケスやゴヤ、ダリ、ミロ、ピカソ などのアーティストに親しむには、美術館の見学は欠かせません。マドリードでは、国立プラド美術館ティッセン=ボルネミッサ美術館 そして 国立ソフィア王妃芸術センターで構成される芸術の散歩道 パセオ・デル・アルテをたどり、今日までの美術史を巡ることができます。現代アートは、特に ビルバオ グッゲンハイム美術館、バルセロナの MACBA、バレンシアの IVAM また マラガ・ポンピドーセンターをはじめとする芸術センター、マドリードバルセロナにある、数々のアートギャラリーやオルタナティブ・カルチャー・センターでも主役を務めています。パブロ・ピカソの世界を極めるなら、マラガのピカソ美術館バルセロナは、どうしても立ち寄りたい場所……これらは、毎年数百万人の来訪者を魅了する長いリストのほんの一部です。というのも、スペインには、1500近い美術館やあらゆるタイプのアートが楽しめるコレクションがあり、その多くは、そのカテゴリーで模範となっていることから、特に注目されています。

ビルバオ グッゲンハイム美術館

現代建築

スペインは、より前衛的なモニュメントでも驚かせてくれます。これらは美観と機能性を兼ね備える、一流の建築家が設計した現代建築のビルや建造物、建築スペースで、ミュージアムや文化センターがあります。その中からいくつかをご紹介すると、ビルバオ グッゲンハイム美術館 (フランク・ゲーリー)、 バレンシアの芸術科学都市 (サンティアゴ・カラトラバ)、レオンのMUSAC (トゥニョン & マンシリャ)、ボティン・センター (レンソ・ピアノ)、ニーマイヤー・センター (オスカル・ニーマイヤー)、国立プラド美術館 の増築 (ラファエル・モレノ) や ソフィア王妃劇術センター の増築 (ジーン・ヌーベル) が挙げられます。また パラウ・サン・ジョルディ (磯崎新) や クルサール (ラファエル・モレノ)をはじめとする音楽ホールや施設、マルケス・デ・リスカルの複合施設 (フランク・ゲーリー) や ボデガス・イシオス (サンティアゴ・カラトラバ) などのワイナリー、また メトロポール・パラソル (セビージャのキノコ “セタス” として親しまれる) や アドルフォ・スアレス マドリード・バラハス空港のT4 ターミナルといった、公共空間も突出しています。見どころのリストは延々と続きます。こちらで、その一部をご覧いただけます:- デザイナーズワイナリー- ビルバオ・アート地区- グリーンスペインの現代建築の事例- スペイン内陸部の最も現代的な一面をご紹介- アンダルシアで常識を超える4つのアートセンター- スペインの地中海沿岸にある最も未来派の建築物を巡るコース 

ボティン・センター、サンタンデール

文化ルート

スペインで楽しめる文化ルートはたくさんありますが、中でも独自の名称で群を抜くのが サンティアゴ巡礼の道。スペイン最古の巡礼ルートは、毎年、世界中の多くの旅行者を惹きつけ、ユネスコの世界遺産に登録されています。文化を巡る別の一大コースは 銀の道。この名称を持つ、旧ローマ街道のルートを南から北へと旅していきます。また アル・アンダルスの遺産のルートも注目で、アル・アンダルスの見事な遺産にふれることができます。これらのルートの他にも、スペインの歴史と芸術の豊かさに親しむことができるルートはたくさんあります。これに欧州評議会の文化的旅行プラン20選が加わり、幅広いカタログとなっています。 こちらでは スペインで最も人気の観光ルートの一部をご覧いただけます。

フェスティバル・祭り・伝統行事

スペインのような国では、イベントカレンダー は文化の豊かさがよくわかる例です。年間を通じて、音楽、映画、演劇、文学、舞踏の他、あらゆる種類やジャンルの舞台芸術の重要なフェスティバルが開催されています。主要都市のエンターテインメントプログラムには、展覧会、ミュージカル、特別な文化イベントも欠かせません。もちろん、スペイン全国で開かれる無数のお祭りやフェリア、人気の祝典もお忘れなく。例えば、ファリャスや聖週間などは国際的な名声を得ていますが、他にも 無形文化遺産として、ユネスコに登録されているお祭りがあります。

セビージャの聖週間

アーティスト・個人名

これまでの長い歴史の中で、芸術や文化の各種分野に足跡を残したスペインの文化人は数多くいます (ムリーリョ、スルバラン、ミロ、ソローリャ、マルハ・マリョ、セルバンテス、ロルカ、ファリャ、ブニュエル、バレンシアガ、ラモン・イ・カハル等)。そして、これは現在でも続いています。アントニオ・ロペスやミゲル・バルセロ、パコ・デ・ルシア、カマロン・デ・ラ・イスラ、モンセラート・カバリェ、ペドロ・アルモドバル、ブランカ・リー、マヌエル・ペルテガス、セベロ・オチョア、マルガリータ・サラス、アナ・マリア・マトゥテは、文学、絵画、音楽、映画、舞踏、科学だけでなく、あらゆる種類の芸術に身を捧げ、その名声や評判は国境を越える、男女の名前がずらりと並ぶリストのほんの一部にすぎません。

ジョアン・イ・ピラール・ミロ財団
に関する詳細をごらんください