行程1:北支線
距離:75Km
コース: パレンシア県を中心として、アラール・デル・レイからリバス・デ・カンポスまで巡ります。合計で75キロメートルです。閘門が一番多い視線で(24か所)、また起伏も一番大きくなっています。見どころ: ここで工事が開始されました。リバス・デ・カンポスでご覧になることができます。ここでは三重閘門をご覧になれます(さらにフロミスタでは、工程の中で唯一の四重閘門もあります)。エレーラ・デ・ピスエルガは、クルーズ船のルートの出発点です。お見逃しなく:フロミスタは、パレンシアでもロマネスク様式の中心地として幅広く知られており、サン・マルティン教会のような見逃せないモニュメントがあります。その他重要な教会は、ピニャ・デ・カンポスにあるサン・イポリト教会とサン・フアン教会です。この行程では、閘門や橋、ダムなど運河では典型的な数多くの要素を発見できます。例えば、レケナ・デ・カンポスの近くには水道橋が4つ集中しており、バルデモルコの池(数多くの鳥の生息地)を訪問することができます。この支線は、サンティアゴ巡礼の道の標準的な道のりにもなっています。支線が通る市町村: アラール・デル・レイ、エレーラ・デ・ピスエルガ、カストリロ・デ・リオ・ピスエルガ、メルガル・デ・フェルナメンタル(ブルゴス県)、オソルノ・ラ・マヨール、ランタディージャ、レケナ・デ・カンポス、ボアディージャ・デル・カミーノ、フロミスタ、ピニャ・デ・カンポス、アムスコ、サン・セブリアン・デ・カンポスおよびリバス・デ・カンポス。
