サン・ミゲル市場の内部、マドリード

昼間はグルメ市場、そして…夜も!

none

歴史的建造物のなかでグルメなタパスと「ノンストップ」なレジャーを


旅行中に突然、雨が降ることがあります。午後から夜にかけて思い描いていた市内の屋外での散歩に代わるプランを探す時が来ました。モダニズム様式の建物の中で音楽の生演奏を楽しみながら特製タパスに舌鼓を打つというプランはいかがですか?グルメ市場はすでにしっかり確立された国際的なトレンドです。ショッピング、レジャー、グルメ、建築といった、魅力的な要素に加え、スペインにはヨーロッパで最も美しい屋根付きの市場がいくつかあります。これらの市場は休むことなくリズムを刻み、一日の早い時間に新鮮な食材を販売するという忙しいアクティビティから、夜明けまで続く友人同士の気の置けない会話、テイスティング、文化イベントへと移行していきます。他にも多くありますが、ここではスペインで見られる最も興味深いグルメ市場を10か所ご紹介します。 

  • バレンシアのコロン市場

    バレンシアのコロン市場

    モダニズム建築の傑出した例であるコロン市場は、国定史跡にも登録されています。1916年に造られた細い柱の下には、最高品質の新鮮な食材、カフェ、パブ、「オルチャテリア」(バレンシア名物のタイガーナッツベースの飲み物であるオルチャータの専門店)、地中海料理が主流であるものの、常に伝統と前衛のフュージョンが少し加えられたレストランが並んでいます。さらに、毎月第2日曜日には広いスークエリアが設置され、ファッション、装飾品、工芸品の屋台が置かれます。しはしはジャズのライブ演奏で活気づくショッピングの新しいコンセプト。

  • ビルバオのリベラ市場

    ビルバオのリベラ市場

    ビルバオ市内で企画されるグルメツアーの定番といえば、リベラ市場です。市内で最も象徴的な建物のひとつで、1928年に建てられ、広さは10000平方メートル、アールデコ様式です。他の多くの歴史的な市場と同様、再開発されたものですが、当初からある大きなステンドグラスの窓は残されています。今日では河口で最高のテラスのひとつを備えたカフェシアターと、1階には「ガストロ広場」があります。ブルース、ジャズ、ロックフェスティバルに参加しながらピンチョスをいくつか食べ歩き、バスク料理の絶妙な味わいに舌鼓を打つのはいかがですか?プロフェッショナルから料理のコツを学べるワークショップやデモンストレーションは?何十種類もある評判のクラフトビールや世界各地のビールは?ヨーロッパ最大の屋内市場へようこそ。

  • サン・ミゲル市場の外観

    マドリードのサン・ミゲル市場

    今や完全に首都のシンボルにとなったサン・ミゲル市場には、じつに多様な店舗が集まっていますので、きっとびっくりなさるでしょう。シーフード、カキ、キャビア、鮮魚などの専門店で食材を選ぶと、その場ですぐに調理してもらえます。カラフルなフルーツのディスプレイでは、ナチュラルスムージーをアラカルトで作ってくれますし、創作料理には食用の花が使われています...また、グルメに特化した本屋のほかにも、土壇場の贈り物やグルメ製品、さらには化粧品を購入できるコーナーまであります。マドリードに残存する数少ない鉄骨構造建築物のひとつで、100年以上の歴史があり、マヨール広場の隣という戦略的なロケーションにあります。

  • セビージャのロンハ・デル・バランコ市場の画像コラージュ

    ロンハ・デル・バランコ、セビージャ

    セビージャ観光の中心地にあるトリアナ地区のすぐ横に、ギュスターヴ・エッフェルによって設計されたこの歴史的な建物が立っています。1883年から1970年にかけて魚の競売と卸売市場として使用され、市内に唯一残存する鉄骨構造の市場です。今日、ロンハ・デル・バランコはグアダルキビール川のほとりにあるレジャー、文化、グルメが勢ぞろいしたスポットであり、20軒ほどある店舗が150を超える料理が提供されています。

  • コルドバのビクトリア市場

    コルドバのビクトリア市場

    ワイン造りの伝統的な技術であるブドウ「踏み」の実演、絵画コンテスト、社交ダンスコースなど、アンダルシアで最初に開設されたこのグルメ市場は1877年の建設以来、文化的なイベントやアクティビティに使用されてきた錬鉄造りの建物の本質を維持し続けています。サルモレホ、エンパナーダ、ローストポテト、串焼き、イベリコ豚腸詰製品、「ペスカディート(魚)」のフライ、などの専門店のほか、さまざまな国の料理が揃っています。市場のロケーションは非の打ちどころがありません。コルドバの歴史地区からすぐのところにあり、ユネスコの世界遺産に登録されています。

  • バルセロナのサンタ・カテリナ市場

    バルセロナのサンタ・カテリナ市場

    新古典主義の元のファサードを残したした木造の建物に、果物や野菜を描いた色とりどりのセラミックのモザイクを施した大きな起伏のある屋根です。バルセロナのリベラ地区にある個性豊かなこの市場は、このような外観です。建築家エンリク・ミラーレスとベネデッタ・タリアブーエによって2005年に改造されたサンタ・カテリナは、1845年に建てられました。建物内部には、ありとあらゆる新鮮な食材、グルメスペース、最高品質のオイルと缶詰製品が並ぶブースがあり、大規模なグルメのオファーにはベジタリアンとオリエンタルのオプションが含まれています。

  • ラス・パルマスのプエルト市場

    ラス・パルマス・デ・グラン・カナリアのプエルト市場

    1891年にギュスターヴ・エッフェルのチームによって設計された、錬鉄の建築構造を持つモダニズム建築の下で、現在、モホと共に食べるおなじみのジャガイモなど、カナリア諸島料理の最も代表的な味わいをお楽みいただけます。新鮮な食材を選び、味見をして、その場で調理してもらうという方式が、レジャーとおいしい食事に捧げられたこのスペースで大流行のスタイルです。

  • カディスの中央食品市場

    カディスの中央食品市場

    由緒あるこの市場の古い柱は、今日、アーケードにふさわしい雰囲気を作っている近代的なグルメ空間と完璧に共存しています。中央食品市場は、アペリティフの時間から深夜まで、カディスの街で「タペアール(タパスの食べ歩き)」ができる流行りの空間になりました。肉の炭火焼き、シーフード、魚、ビーガンフード、寿司など、食欲をそそるグルメの提供に加えて、この記念碑的な建物はカディスの人々の本当の姿を再現しています。

に関する詳細をごらんください