歴史
以前はスペイン王立沿岸国境警備隊がこの道のりを歩き、この地域を密輸人から守っていました。いわゆる見張りの「番」(ロンダ)をしており、そこからこのルートの名前がついたのです。完全に平らな区間もありますが、一般的には狭く、高低差や上り下り、そして場合によってはちょっと踏破が難しいハイキングルート(徒歩でのみ通行可能)もあります。

直線ルート
直線ルートは海岸のみを踏破するもので、サン・フェリウ・ダ・ギショルスからバグーまでの43kmで構成されます。2日間コースです。初日はモリーやマゼットといった洞窟、サン・ポルまたはサ・コンカといったビーチ、そしてアロ・ビーチのような場所を巡ります。サン・タントニ・ダ・カロンジャからはロンダの道は絶景かつ狭いコースとなり、パラモスまで絶壁の間をくねくねと通り抜けます。2日目は、素晴らしい眺めを楽しめるグロス岬の頂上まで登ります。その後、サン・タステバ城址のあるフォスカ・ビーチに到着します。ここからは、ルートの中でも最も荒々しい区間となります。サルゲーの小さな漁師町の伝統建築、コスタ・ブラバでも数少ない手つかずのビーチの一つであるカステイのビーチ、そして数多くの魅力的な洞窟をご覧になれます。続いて、カップ・ロッチ植物園(世界中の植物1,000種類以上を栽培)に立ち止まった後、リャフランクやタマリウまで到着することを特にお勧めします。その後森に入り、アイグアブラバやフルネイスのビーチに到着します。ハイキングコースの終点であるバグーは、きつい坂道を上ったあとに到着します。

一周ルート
一周ルートは、始点と終点が内陸部のジローナ市内になるため、大幅に長いものです(140km)。8日で一周するべくデザインされており、あらゆる人向けですが、理想としてはより長いコースに慣れている人向けです。ガバラス山地やコスタ・ブラバの海岸部を通過して、アンプルダネー平原やアルス・アンジェルス聖地の頂上を通り過ぎてジローナに戻ります。最後の場所は、シュールレアリストの画家サルバドール・ダリがガラと結婚した場所です。このコースでは、天国のようなビーチに加えて山や森、そしてハイキングコースとなった鉄道路線跡の景色も堪能できます。コスタ・ブラバの印象的な展望台サン・テルム礼拝堂のような、魅了される見どころが数多くあります。また、パルスやペラタリャーダといった、岩の中に彫られた中世の村では、狭い通りを散策したくなることでしょう。そして、中世の城と19世紀の腕木通信塔を眺められるサン・ミケル山は、言葉に表せないものとなるでしょう。

歩くだけがすべてではない
特に夏は勇気を出して、経由地の素晴らしいビーチや洞窟にちょっと飛び込んでみましょう。さまざまな経由地では、地元の食事や素晴らしいワインをお見逃しなく。海辺のレストランで出される地元の漁師による海産物を使ったシーフード料理も楽しめます。また、アンプルダーの原産地呼称ワインをテイスティングしたり、さらにはこの地域でミシュランの星つきのレストランのうちどれかで贅沢な食事を楽しむこともできます。