アティエンサの教会と城

アティエンサ

Guadalajara

アティエンサの起源は先史時代までさかのぼります。この中世の村には、当時の街並みに加え当時の建築物の風情も残されています。かの時代、この地はキリスト教勢力とイスラム教勢力の境界線という戦略的位置を占めていました。歴史地区は重要文化財に指定されています。

町が軍事的かつ境界線特有の機能を担っていたことを明らかに証明しているのが、町を取り囲む城壁(11~13世紀)と、追悼塔のほか大きな塔や門が残っている(12世紀)の遺構です。

宗教建築では、いくつものロマネスク様式の寺院がある程度保存されています。ラ・サンティッシマ・トリニダード教会(1200年、15~18世紀)、サン・バルトロメ教会(12世紀半ば~16世紀)、サン・ヒル教会(13~16世紀)、ヌエストラ・セニョーラ・デル・バル教会(12~16世紀)などがあります。ほかの宗教建築としては、サン・フアン主席司祭教会(ゴシック=ルネサンス建築、15~16世紀)、サンタ・マリア・デル・レイ教会(16世紀)、サン・フランシスコ修道院(ゴシック建築、14世紀末)が挙げられます。一般建築に目を転じると、カサ・デル・コルドン(ゴシック建築、15世紀)やサンタ・アナ病院=修道院(18世紀)のほか、16世紀に建てられた紋章付きの屋敷の数々が注目に値します。

お見逃しなく

訪れるべき場所


リストを選択するか地図をナビゲートして興味深いスポットをご覧ください。

お見逃しなく

訪れるべき場所


リストを選択するか地図をナビゲートして興味深いスポットをご覧ください。

イベントカレンダー

展覧会、フェスティバル、スポーツ...


目的地で満喫できる関連イベントをご覧ください。